パソコンお困りごと相談室 NPO法人北摂SITA
パソコンのトラブル、ソフトの使い方など何でもお気軽に書いていってください!
会員以外の方の投稿も歓迎します。
記載に際して
1.直下の「使い方」をご覧ください
2.名前欄:略称、ニックネーム或は屋号などを記入ください
3.件名欄:ご相談内容を簡潔に表してください
4.メッセージ欄:内容に応じて、PCの型番、メーカー名、OSのバージョンなどを
分かる範囲で記載ください
5.画像・メールアドレス・URL欄:要すれば記載ください
6.一般公開されていますので個人情報の記載はご遠慮ください
回答には日数を要することがあります
起動に時間が掛かる - 次郎
2021/02/13 (Sat) 09:36:22
電源を入れてからデスクトップ画面が出るまでに4分程度かかります。買った時は早かったのですが・・・
何とか簡単に早くする方法は無いでしょうか。
PCは2016年12月に購入、最初からWindows10でした。
アドバイス方、宜しくお願いいたします。
Re: 起動に時間が掛かる - TO_takatsuki
2021/02/13 (Sat) 10:02:33
1,Windows UPdateをこまめに行う。最新バージョンは20H2になっているかのチャック、なっていなければupdateを実行してみてください。使うときだけ電源を入れてお使いの場合、なかなか自動でアップデートされません、「設定」「更新とセキュリティー」に入り手動アップデートを行ってください
2, 起動時ソフトをチェックする
タスクマネージャーを起動し、詳細画面の「スタートアップ」タグで不要なソフトは無効にする
3,「設定」「プライバシー」「バックグランドアプリ」を開き不要な物を「オフ」にする 特にスマホ同期が起動時に重い
4、これでもダメならメモリーを増やす、ハードディスクをSSDに替える。 専門的になりなましたが、わからない時はこの掲示板に再度書き込みください
Re: 起動に時間が掛かる - 次郎
2021/02/15 (Mon) 16:04:25
アドバイス、ありがとうございます。
1項はOK
2項は全てオフにして起動時間3分程度と若干の改善が見られましたが、まだまだ長いように思われます。
3項は出て来た項目名を見て判断が付きかねて困っております。不要の判断はどのようにすれば良いのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
Re: 起動に時間が掛かる - TO_takatsuki
2021/02/15 (Mon) 22:21:39
起動時にタスクマネージャでHDD負荷が大きいもので、見つかったものをインターネットで調べ、バックグラウンドアプリを止めても差し支えないかある程度調べられます。私の場合ほとんどオフにしています、オンにしているのは、セキュリティーソフトや、地震速報、アラームクロック、Skype、つまり自分が良く使い、何か別のアプリを使ってる時でも、監視し続けるようなソフトです
2021/04/25 (Sun) 16:17:42
コンピュータの起動が遅い、または起動できないことは、周辺機器によって起こす可能性があります。プリンターやスキャナーなどの周辺機器から、一つ一つを取り除いてコンピュータの起動スピードが速くなるかどうかを確認します。問題があるデバイスを確認後、再接続して最新のドライバーをインストールしてください。なお、ハードディスクの読み書き速度はシステムの起動速度を決定します。従来のHDDハードディスクの場合、起動時間がおよそ一分かかりますが、SSDハードディスクを置き換えれば、10秒以内さえも短縮できます。ですから、Windowsの起動が遅いと感じるなら、SSDへの感想を検討してみてください。後、メモリ空き容量が足りず、ウィルス等の原因も考えられます。よろしければ、こちらを参照してください。→ https://www.reneelab.jp/speed-up-win10.html